シロアムの友
マンスリーサポート プログラム
継続的な活動を支えていただく最も力強い方法です
あなたのご支援が、ケニアの障がいのある子どもたちの笑顔を守ります。
NPO法人シロアムの友の会は、ケニアの障がいのある子ども達やその家族が笑顔で暮らすために、専門的な医療や福祉、教育を提供する活動及び実践者の育成活動、地域作り等を支援することを目的に活動しています。
こうした継続的な活動を支えていただく最も力強い方法が、「マンスリーサポート プログラム」です。
あなたの月々のご支援が、子どもたちの笑顔を守ります
たとえばケニアでは、お薬や治療代は自己負担をしなければなりません。月々のご支援で、代金が払えないために継続的な服薬ができず、症状がコントロールできずにいる子どもたちのお薬代の一部を賄うことができます。シロアムの園に通う子どもたちの栄養不良を改善するお食事や、オムツなどの日用品を購入することもできます。より多くのスタッフを雇用することもできるようになります。
あなたのご支援が、子どもたちの日常を支え、子どもたちの笑顔と未来を守ります。
皆さまからのご支援をお待ちしております。
マンスリーサポートプログラム 補足説明
※毎月の寄付額の変更、サポートの停止はいつでも自由にできます。
連絡先 011-685-2799 friendsofsiloam@gmail.com までご連絡ください。
(手続きの都合上、ご連絡翌月に間に合わない場合がございますのでご了承下さい)
※領収書をご希望の方へは、毎年1月下旬〜2月上旬に1年分をまとめてお送りいたします。
(集計期間:1月1日〜12月31日に財団に入金分が対象となります)
お申し込みお待ちしております。

ケニアの療育支援拠点に応援を
「シロアムの園」の運営を支援することを通じ、ケニアの療育支援の環境を築くことを目指します
ー子どもたちの笑顔と未来を新たな光にー
ご支援の使い道
ケニアの療育支援を行う「シロアムの園」は、多くの皆さまからのご支援で成り立っています。
利用する子どもたちやご家族の数も増え、待機していただいているご家族も増えていくなかで、必要となるスタッフの数や備品、日常のお薬や栄養補給のためのお粥の準備しなければならない量も増えています。また、子どもたちの状態を改善するためにも、お薬代の一部だけでも賄いたいと思っています。
皆さまからのご寄付は、主にスタッフの人件費や食材、医療材料やお薬の購入費などに使用させて頂きます。
たとえば3,000円のご寄付を10名の方からいただければ、スタッフ一人のひと月の人件費を賄うことができます。
ご都合の良いタイミングでいつでもサポートいただけます。クレジットカート決済か、銀行振り込みにてご支援ください。
クレジットカード決済でのお支払い
銀行口座からのお支払い
下記どちらかの口座へお振込ください(お振り込み手数料はご負担をお願いしています)。
● 楽天銀行 | ● 北洋銀行 |
---|---|
第二営業支店 (支店番号 252) 普通預金 口座番号 7932478 口座名義 特定非営利活動法人シロアムの友の会 | 本店営業部 (支店番号 028) 普通預金 口座番号 6983333 口座名義 特定非営利活動法人シロアムの友の会 |
銀行口座にお振込いただく皆さまへ
ご支援をいただいた皆さまには、ご支援に対するお礼をお伝えいたしたく思います。お振り込みのみをいただいた場合、ご寄付に対してお礼をお伝えすることが叶いません。ぜひとも下記事務局にメールか電話/Faxなどのご連絡先をお知らせください。
シロアムの友の会事務局
〒006-0814 札幌市手稲区前田4条14丁目3-10
TEL 011-685-2799(月-金 9:00-17:00) FAX 011-685-2798
friendsofsiloam@gmail.com
このプロジェクトは2021年11月19日をもって終了いたしました
ケニアの子どもたちに建物を届けたい!
ー子どもたちの笑顔と未来を新たな光にー
今、アフリカは大きく発展しようとしています。特にケニアは高度経済成長期に入り、建築ラッシュで地価が驚くほど高騰しています。そのように経済が成長していくその陰で、障がい児にはなかなか光が当たりません。障がい児に対する適切な医療や教育を行うことができる専門家や施設は限られ、医療保険や福祉サービスなどはほとんどなく、障がい児をもつ家族は経済的にも厳しい状況に置かれています。そして障がい児に対する差別や偏見も大きく、肩身の狭い思いをして育てているご家庭も少なくありません。
シロアムの園の活動の様子
建築プロジェクトに向けて
療育支援拠点
植木里親プロジェクト
ケニアに育つ木々とともに
子どもたちの成長を
見守ります
→終了いたしました!
ケニア「シロアムの園」は、たくさんの子どもたちとともに施設の運営規模も大きく成長しました。
すっかり手狭になった借家から引越しをするために、ただいま新しい建物を建築中。そしてこの夏、その新たな拠点にはたくさんの木々が植えられる予定です。
そこでこのたび、日本から応援してくれている子どもたちの中から、新しい建物の周りに育つ植木の里親を募集いたします!
ご応募期間:2022年6月1日(水)〜8月18日(金)まで
終了いたしました!
